作品を撮影へ
毎回お願いしている東京タワー近くのスタジオへ
今回は小型のため電車で手持ちです
毎回お願いしている東京タワー近くのスタジオへ
今回は小型のため電車で手持ちです

このポピー作品は夏に開催のそごう広島のグループ展にて飾ります
そして水草
そして水草

久々の銀箔、涼しげな感じが出ました
葉の向きを考えて浮かんでいる動きを表現しています
葉の向きを考えて浮かんでいる動きを表現しています
その後、作品は額装と配送で送り出しました
帰りに和紙を買いに行くも欲しい量が無く購入できず、箔屋も改装中で注文できず(重なるのは珍しいです)
日本橋三越にて院展を拝見
同じ愛知出身の作家や大学同級生の作品も見ることができました
伊藤髟耳
那波多目 功一
などなど。ものをしっかり観察し、スケッチ、それを本画
へと反映する
極めて手間のかかるプロセスですが、
訴えかける何かを感じます
そして下のフロアで同級生で平の会メンバーの安原成美氏の個展も
古典技法を駆使し描かれています
刺激ある一日でした
日本画家
楚里勇己
帰りに和紙を買いに行くも欲しい量が無く購入できず、箔屋も改装中で注文できず(重なるのは珍しいです)
日本橋三越にて院展を拝見
同じ愛知出身の作家や大学同級生の作品も見ることができました
伊藤髟耳
那波多目 功一
などなど。ものをしっかり観察し、スケッチ、それを本画
へと反映する
極めて手間のかかるプロセスですが、
訴えかける何かを感じます
そして下のフロアで同級生で平の会メンバーの安原成美氏の個展も
古典技法を駆使し描かれています
刺激ある一日でした
日本画家
楚里勇己