18日 7月 2025
愛知県長久手市にある おかもとマタニティークリニックさまへ 作品の納品へいってきました 2年前、松坂屋名古屋店での個展の際からのご縁で季節にあわせて作品を変えていただいたり、ミモザの作品、コムラサキの作品などをコレクションいただいています 今回は待合室となりの廊下の壁面に飾る作品でした マタニティークリニックという空間...

03日 7月 2025
高松三越の作品が完成 横長の作品 ミモザは40×90cm こちらの新作も40×90cm 藤とカラーです

02日 7月 2025
高松三越で2回目となる個展が開催されます 土日会場入り予定です 今回はミモザをDMにしました

22日 6月 2025
梅雨入りしたというのに毎日快晴 先日の紫陽花のスケッチのタイミングで今年も猛暑でスケッチはしばらくお休みかな と思っていましたが ふと夏椿ナツツバキの話題を聞き 調べてみました ちょうど今が旬(6月半ば) 調べるといつもの県立公園にあるらしい 今回は猛暑のためかなり厳重な装備で向かいます

11日 6月 2025
梅雨入りの前日、曇り空、6月、やや風もあるという日、スケッチに1番適した1日 紫陽花のスケッチにいきました 実は狙っていた公園の紫陽花は大規模工事をしていて近づくこともできなく、渋々周りの紫陽花が咲いてそうな場所を探しました...

11日 6月 2025
高さ50cm 横165cmという横長の桜を描きました 楚里作品の中では大型です 横長の理由は日本の住環境では作品と一緒に何かを愛でる文化があると思うから 作品の下に何かを飾れるようなイメージが湧くようにつくっています 例えば花をいけたり、オーディオを置いたり、小物を飾ったり 作品はただ飾るだけではなく全体の空間の一空間としての役目も多いと思うからです

28日 5月 2025
昨年、紫式部という植物を探して鉢を手に入れました 紫の実のなる植物です 実際は紫式部ムラサキシキブは自然に生えている植物で我々が見る植物は 小紫コムラサキ だそうです 僕のスケッチしたものもコムラサキでした 実と葉の着き方が違うようです 今度植物園で探してみようと思います そして、スケッチをもとに作品にしました...

17日 5月 2025
春は本当に花がたくさん咲きます 先日、お世話になっている方からリョウブという花の話をいただきました 知らない名前、花も写真だとみたことあるような、無いような 茶花で活躍する花のようで、お花のお稽古の写真を見せていただきました 後日、花屋さんで探したものの、なかなか見つからず...

15日 5月 2025
そごう広島店でグループ展が開催中です 以下ホームページより 十人十色の新作展 -Decade- ■5月13日(火)~19日(月) ※最終日は午後4時閉場 ■8階=美術画廊 属団体や大学の垣根を超えた30代、10人の日本画家による「十人十色の新作展」を開催いたします。...

07日 5月 2025
制作も同時進行ですがスケッチもしています 今回はヒメヒナゲシ(ナガミヒナゲシというそうです)この時期どこからともなく生えてきて鮮やかオレンジ色の花を咲かす小さなポピーです 実は今のイロノツラナリのポピーのシリーズ、最初の作品はヒメヒナゲシから始まりました...

さらに表示する