お盆前に奈良へいってきました
お寺巡りです
実は大学3年時に古美術研究旅行(古美研)
というのがあり、1週間以上かけて京都奈良の寺を巡る旅行がありましたがそれ以来10年ぶりになるでしょうか
東大寺や新薬師寺、薬師寺から石舞台古墳などなどタイムズレンタカーを借りて巡りました
久々の旅行でしたが昔から守られてきた多くの文化財の力を感じつつリフレッシュできました
古美研の時は仏像もでしたが障壁画や軸なども見ましたが今回は仏像メイン、極彩色はこんな感じだったのかなと想像しながら見ていました
あの時にうっすら見た記憶と、説明(修復をしている先生や芸術学の先生が引率なのでかなり深くまできけました)を思い出しながら、、
お寺巡りです
実は大学3年時に古美術研究旅行(古美研)
というのがあり、1週間以上かけて京都奈良の寺を巡る旅行がありましたがそれ以来10年ぶりになるでしょうか
東大寺や新薬師寺、薬師寺から石舞台古墳などなどタイムズレンタカーを借りて巡りました
久々の旅行でしたが昔から守られてきた多くの文化財の力を感じつつリフレッシュできました
古美研の時は仏像もでしたが障壁画や軸なども見ましたが今回は仏像メイン、極彩色はこんな感じだったのかなと想像しながら見ていました
あの時にうっすら見た記憶と、説明(修復をしている先生や芸術学の先生が引率なのでかなり深くまできけました)を思い出しながら、、

写真は石舞台古墳
奈良は通る道必ずと言っていいくらい古墳がありました
奈良は通る道必ずと言っていいくらい古墳がありました
そして最後に寄った
なら歴史芸術文化村
ここが良かったです
修復している様子がガラス越しに見れました
写真撮影は厳禁ですが、ちょうど當麻寺の金剛力士像が修復、解体されていました
また企画展も模刻が触れる展示があったりとコンパクトながら作り手側からすると面白い
これが遠めから見れるのは貴重です
隣が道の駅とマリオットがありアクセスは天理駅が最寄りです
道の駅にはお土産、レストランもあり
楚里は三輪そうめんを買いました(美味)
吉野杉をつかった工芸品も多数ありました
日本画家
楚里勇己
なら歴史芸術文化村
ここが良かったです
修復している様子がガラス越しに見れました
写真撮影は厳禁ですが、ちょうど當麻寺の金剛力士像が修復、解体されていました
また企画展も模刻が触れる展示があったりとコンパクトながら作り手側からすると面白い
これが遠めから見れるのは貴重です
隣が道の駅とマリオットがありアクセスは天理駅が最寄りです
道の駅にはお土産、レストランもあり
楚里は三輪そうめんを買いました(美味)
吉野杉をつかった工芸品も多数ありました
日本画家
楚里勇己