31日 10月 2025
市川市万葉植物園に日中行き、 夕方より作品制作。 11月18日からのそごう千葉店の個展作品は既に完成しているため、現在は1月8日からの伊勢丹新宿店の作品を作っています。 そごう千葉店での個展の様子は、会期が始まりましたら、ホームページ内で写真など公開したいと思います。 伊勢丹用の作品は完成後にすぐ撮影、個展用のチラシに使います。...

30日 10月 2025
近所で秋明菊がないかなと探していました 我が家の鉢で買った秋明菊は今年の暑さで葉が焼けてしまいスケッチできず、、 調べるとどうやら万葉植物園というところがあり、駅からすぐの場所 楚里のアトリエ最寄駅から30分もかからない市川大野という駅で下車。...

22日 10月 2025
名古屋美術クラブで、今週末から青美展が開催されます。 東海地方の色々な作家が、作品を出品。 楚里は愛知県出身ということで、1点作品を飾っています。 たんぽぽとつくしを描いた作品 19センチ× 33センチ 名古屋美術倶楽部の場所は栄ロフトの斜め先にあります。 お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 日 程  2025年10月24日(金)~26日(日) 時...

15日 10月 2025
同じ千葉県にありながら、なかなかいけなかった千葉市美術館 未来/追想 千葉市美術館と現代美術を見てきました。 10/19までだったので滑り込みです。 30周年の千葉市美術館、現代美術を中心にしたコレクション展です。 河原温、中西夏之、ダニエルビュレンなどなど楚里が好きな作家から 草間彌生、杉本博司などなど、 かなり濃くてマニアックな内容に大満足です。

11日 10月 2025
来月11/18(火)から24(月祝)まで開催の 千葉そごうでの個展のDMが届きました。 今回は数回開催しているのでポピーではなく、南天です。 11月ということで冬、お正月のイメージも含め赤い実のたくさんついた南天。 画面も横65cmたかさ45cmという中型の大きさ、南天シリーズは細長い横長が多いので自分自身描いていて新鮮でした。

07日 10月 2025
昨年、楚里も作品を飾らせていただいた 傳通院で開催している 第4回立葵の彩り展を見に行ってきました。 楚里は第3回展にて作品を展示、傳通院賞をいただくことができました。 今回もメンバーが全て変わり、主に東京芸大保存修復科の方が多く参加していました。

05日 10月 2025
毎年この時期に目を楽しませてくれる彼岸花。 今年はスケッチをすることができました。 白の彼岸花を描こうと思いスケッチへ、 河川敷や線路付近、畑からスーパーの前まで至る所に咲いています。 地元ではほとんど見たことがなかったので見るたびに新鮮に映ります。 早速白を見つけてスケッチです。

15日 9月 2025
打ち合わせも兼ねての帰省があったため、実家の長久手市にある。 名都美術館へ 日本画を専門とする美術館で、帰省のタイミングでできるだけ見るようにしています。 自分が一番好きな近代の日本画家の作品を多く収蔵し、質の高い作品を集めている美術館です。 (僕のブログでも度々でてきます) 今回は、 名都美術館 +(プラス)...

12日 9月 2025
千葉そごうの作品制作の合間に見たい展示をいくつか見てきました。 上野で画材を買い、都美術館で開催の院展へ 毎年見るようにしています。 そして、三越前で下車し、箔座日本橋へ 箔を注文してきました。先週まで開催していた蔦屋にも箔座日本橋の社長が来てくださり意見交換、 実はこちらの箔、GINZA...

06日 9月 2025
1週間半という会期の銀座蔦屋書店の個展が終了。 作品をコレクションいただきました方々、会場まで足を運んでいただきました方々ありがとうございました。 一年毎、3回目となる今回の個展、野生の藤を描いた作品をメインとして飾りました。 サイズも関東圏では初の800×1300mm 他にも180×420mmのミモザ、ユーカリも飾りました...

さらに表示する