HOME
BIOGRAPHY(略歴)
COMMING EXHIBTION(展示案内)
EXHIBITHON(終了展示)
life(生活を彩る)
BLOG
SNS
[new]works1 (楚里勇己の作品)
works2(過去の作品展示)
CONTACT
MEDIA(雑誌等掲載情報)
HOME
BIOGRAPHY(略歴)
COMMING EXHIBTION(展示案内)
「This is now」 ANA インターコンチネンタルホテル東京
2021 富士・桜 花の宴展@高島屋京都店
2021 個展 flower +9jill`d`art gallery
東京アートフェア2021
EXHIBITHON(終了展示)
みんな展 jill`d`art gallery
煌芽生の会 神戸阪急
C-DEPOT Rosa Marilyn Monroe @ MEDEL GALLERY SHU
カレンダー原画展 高島屋大阪店
青美展 名古屋美術倶楽部
万葉の言の葉 丸善本店ギャラリー
C-DEPOT 展[RESURRECTION] @AOYAMA STUDIO
個展 FLOWERS MDP KAMAKURA
フルーツ展 ギャラリー和田
個展 松坂屋名古屋店
「GARDEN」 グループ展 西武渋谷店
第三回「麟躍会」柳井美術※中止
第四回「平の会」彩鳳堂画廊
個展 そごう徳島店
個展 ジルダールギャラリー (名古屋)
ビクトリーブーケ展 佐藤美術館
日本の美を描く 高島屋京都店
個展 伊勢丹新宿店
2019
イロノツラナリ ちばぎんひまわりギャラリー
カレンダー原画展 大阪高島屋
個展 rhythmic flowers そごう横浜店
個展 rhythmic flowers 西武池袋店
個展 rhythmic flowers 西武渋谷
個展 rhythmic flowers そごう徳島店
Premium Furniture × Art 西武渋谷店
Decor!@東京アメリカンクラブ
麟躍会 柳井美術
個展 rhythmicflowers西武岡崎店
第3回平の会 @彩鳳堂
flower +7@jill`d`art gallery
個展 rhythmicflowers@そごう大宮
歪展 @彩鳳堂&伊藤美術店
「舞」3人展 インターコンチネンタルホテル東京
新日本画研究会 松坂屋名古屋本店、大丸東京店
2018
カレンダー原画展 大丸福岡天神店
LEXUS星ヶ丘 個展 愛知 名古屋市
個展 rhythmic flowers 西武岡崎店
三越銀座店 個展
ART FAIR ASIA FUKUOKA 福岡ホテルオークラ
10th展 jill`d`art
個展 rhythmic flowers 西武所沢店 個展
てふてふ展@新生堂 青山
irodori @ANAインタコンチネンタル東京
個展 rhythmic flowers そごう横浜店
個展 rhythmic flowers そごう広島店
個展 rhythmic flowers 西武池袋店
flower+6@jill`d`art 名古屋
麟躍会@柳井美術 千駄木
シキノツラナリ@高島屋日本橋
第四回 個展@伊勢丹新宿店
2017
吉祥短冊展@そごう横浜店
平の会@耀画廊
個展 そごう 千葉店
2018カレンダー原画展@大丸福岡天神店
real style 吉祥寺
nexus 2017@彩鳳堂、伊藤美術店
新世代絵画展 ほの国百貨店
西武渋谷店 第3回個展
松坂屋 名古屋店 個展
C-selection 西武船橋店
西武 福井店 個展
ART OSAKA
ぼくらのアトム展 WACCA池袋
9colors 西武渋谷店
個展 徳島そごう
個展ジルダールギャラリー
Sakura Sakura 大阪高島屋
そごう大宮 個展
金魚展 ギャラリー和田
2016
人気作家が描く短冊展@千葉そごう
掛け軸特集@日本橋三越
カレンダー展 博多大丸
LEXUS 星ヶ丘 個展 2016
日本橋三越 個展
新日本画研究会
DAIMARU art selection 札幌大丸
nexus 彩鳳堂 伊藤美術店
神戸そごう 高槻西武 個展
life(生活を彩る)
HOME
SHOP & company
BLOG
和紙
海外
展示
素材・道具
その他
スケッチ
作品
SNS
[new]works1 (楚里勇己の作品)
works2(過去の作品展示)
MDP gallery KAMAKURA 2020
伊勢丹新宿店 2020
ジルダールギャラリー2020
西武渋谷店 個展&全店プロモーション
ANAインターコンチネンタルホテル3人展
ジルダールギャラリー 個展
2018
第4回伊勢丹新宿店 個展
12ヶ月 高島屋日本橋店 個展
irodori インターコンチネンタルホテル東京
個展 そごう横浜店
ホテルオークラ福岡
三越銀座店 個展
[new]LEXUS星ヶ丘
2017
平の会
西武渋谷店 第3回個展
ART OSAKA ホテルグランヴィア大阪
松坂屋 名古屋店 個展
2016
レクサス星ヶ丘
鳥羽グランドホテル
日本橋三越 個展
神戸そごう 個展
オークウッドレジデンス青山
個展 横浜そごう
平の会
2015
CAMARADA 中目黒
LEXUS 星ヶ丘2015
ART NAGOYA
個展 伊勢丹 新宿店
2人展 成城さくらさくギャラリー
2014
個展 レクサス星ヶ丘
個展flower+100西武渋谷
レストランアイ
伊藤忠アートスクエア 個展
個展 jill`d`art
2013
CAMARADA中目黒
LEXUS 星ヶ丘
流展 日、中、韓交流展
ART NAGOYA2013
花の宴
9colors西武渋谷
ARTSCA galleryNIW
個展jill`d`art gallery
伊勢丹新宿店
オークウッドレジデンス青山
羅針盤セレクション
2012
works
花の宴 愛知 安城市
デラart 名古屋市徳川園
渋谷西武ギフトギャラリー
縁 茶の湯の見立て 西武渋谷
camarada 中目黒
ART NAGOYA 名古屋
西武渋谷 who by art
collector
銀座三越
きてみん!奥三河
SHAMROCK(flower shop)
chinzanso
2011
青山アンレーヴ
Restaurant-I
hidarigingaro
奈良まほろば館
富士屋ホテル
椿山荘
works
2010
seiseiten
guraduation works
CONTACT
MEDIA(雑誌等掲載情報)
BLOG
素材・道具
素材・道具
素材・道具
· 16日 10月 2020
切り継ぎ刷毛
先日切り継ぎ刷毛を新調しました コロナ禍で展示が減った分制作にしっかり時間を使い、道具もこのタイミングできれいにしたり、新しくしています 切り継ぎ刷毛とは 作品の裏打ち、パネル張り込みと和紙を切ってくい先にしたりと活躍する刷毛で、馬の毛です のり刷毛(切り継ぎ刷毛)を使います 振り返れば2008年から、12年もの間よく頑張ったくれました...
続きを読む
素材・道具
· 16日 8月 2020
画材を買いに上野へ
外出がしにくい日々ですが どうしても材料を見て買わないといけなくなり 上野(根津)にある 得応軒(とくおうけん)という日本画材屋へ 結局車でいきました (数年前に隣がコインパーキングになって便利に)
続きを読む
素材・道具
· 09日 8月 2020
材料届く
発注していた材料が続々と
続きを読む
素材・道具
· 20日 5月 2020
霧吹き(噴霧器)
作品の張り込み、紙の裏打ち(和紙の強度をあげるために裏にもう一枚和紙を貼る作業)などで必ず必要になる 霧吹き、噴霧器 大学ではステンレス製の立派なものが共有道具でありましたが 重い 水をまく作業が多いので軽さは必要ということで プラスチック製の噴霧器を使うようになりました
続きを読む
素材・道具
· 29日 4月 2020
典具帖紙
典具帖紙 てんぐちょうし と読みます 楚里の作品の金箔や銀箔のうえに重ねている和紙です 薄さは和紙の中でもかなり薄い部類に入ります 今使っている紙もそろそろ無くなりがけてきたので発注 冬に漉くものは寒漉きといって引き締まって良い和紙と言われています 春先なので良しとします
続きを読む
素材・道具
· 25日 4月 2020
金箔
今日は金箔を和紙に貼る作業をしています
続きを読む
素材・道具
· 07日 4月 2020
木片の使い方
今日はこの木片を使います
続きを読む
素材・道具
· 30日 12月 2019
リフレッシュする時
作家が集まると最近の近況や知り合い、有名作家の展示の話など盛り上がります その中でリフレッシュするときは?と言う話になります 作家でよく聞くのは ●料理をつくること ●掃除をすること ●趣味に没頭 ●買い物 などなどをききます 楚里はリフレッシュする際 洗車、ドライブです...
続きを読む
素材・道具
· 04日 12月 2019
新しい印完成
古来より、作家はなにかの区切りや年の変わり目などで印を変えてきました 昔の書、軸物をみてもそれがわかります 今年は特に個展が多く、たくさんの方に支えられた一年でした(まだ終わってませんが)気持ちも新たにより精進すべく印を新調 この印は作品に押すのではなく、題名を書く紙に割印として使います 作品ひとつ描きあげるのに幾つかの印を使っています...
続きを読む
素材・道具
· 27日 6月 2019
箱に貼るシールnew
作品はそのままでも、額にはいっていても箱に入っています よく見ると箱にはナンバーが書いてあります これは約2年前からやりはじめたのですが、作品がどこで発表されたかを知るためナンバーをつけました 数年後、数十年後もどこで発表されたかわかる仕組みです 今回、この箱に貼るシールをあたらしいものにしました...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる