HOME
BIOGRAPHY(略歴)
COMMING EXHIBTION(展示案内)
EXHIBITHON(終了展示)
life(生活を彩る)
BLOG
SNS
[new]works1 (楚里勇己の作品)
works2(過去の作品展示)
CONTACT
MEDIA(雑誌等掲載情報)
HOME
BIOGRAPHY(略歴)
COMMING EXHIBTION(展示案内)
「This is now」 ANA インターコンチネンタルホテル東京
2021 富士・桜 花の宴展@高島屋京都店
2021 個展 flower +9jill`d`art gallery
東京アートフェア2021
EXHIBITHON(終了展示)
みんな展 jill`d`art gallery
煌芽生の会 神戸阪急
C-DEPOT Rosa Marilyn Monroe @ MEDEL GALLERY SHU
カレンダー原画展 高島屋大阪店
青美展 名古屋美術倶楽部
万葉の言の葉 丸善本店ギャラリー
C-DEPOT 展[RESURRECTION] @AOYAMA STUDIO
個展 FLOWERS MDP KAMAKURA
フルーツ展 ギャラリー和田
個展 松坂屋名古屋店
「GARDEN」 グループ展 西武渋谷店
第三回「麟躍会」柳井美術※中止
第四回「平の会」彩鳳堂画廊
個展 そごう徳島店
個展 ジルダールギャラリー (名古屋)
ビクトリーブーケ展 佐藤美術館
日本の美を描く 高島屋京都店
個展 伊勢丹新宿店
2019
イロノツラナリ ちばぎんひまわりギャラリー
カレンダー原画展 大阪高島屋
個展 rhythmic flowers そごう横浜店
個展 rhythmic flowers 西武池袋店
個展 rhythmic flowers 西武渋谷
個展 rhythmic flowers そごう徳島店
Premium Furniture × Art 西武渋谷店
Decor!@東京アメリカンクラブ
麟躍会 柳井美術
個展 rhythmicflowers西武岡崎店
第3回平の会 @彩鳳堂
flower +7@jill`d`art gallery
個展 rhythmicflowers@そごう大宮
歪展 @彩鳳堂&伊藤美術店
「舞」3人展 インターコンチネンタルホテル東京
新日本画研究会 松坂屋名古屋本店、大丸東京店
2018
カレンダー原画展 大丸福岡天神店
LEXUS星ヶ丘 個展 愛知 名古屋市
個展 rhythmic flowers 西武岡崎店
三越銀座店 個展
ART FAIR ASIA FUKUOKA 福岡ホテルオークラ
10th展 jill`d`art
個展 rhythmic flowers 西武所沢店 個展
てふてふ展@新生堂 青山
irodori @ANAインタコンチネンタル東京
個展 rhythmic flowers そごう横浜店
個展 rhythmic flowers そごう広島店
個展 rhythmic flowers 西武池袋店
flower+6@jill`d`art 名古屋
麟躍会@柳井美術 千駄木
シキノツラナリ@高島屋日本橋
第四回 個展@伊勢丹新宿店
2017
吉祥短冊展@そごう横浜店
平の会@耀画廊
個展 そごう 千葉店
2018カレンダー原画展@大丸福岡天神店
real style 吉祥寺
nexus 2017@彩鳳堂、伊藤美術店
新世代絵画展 ほの国百貨店
西武渋谷店 第3回個展
松坂屋 名古屋店 個展
C-selection 西武船橋店
西武 福井店 個展
ART OSAKA
ぼくらのアトム展 WACCA池袋
9colors 西武渋谷店
個展 徳島そごう
個展ジルダールギャラリー
Sakura Sakura 大阪高島屋
そごう大宮 個展
金魚展 ギャラリー和田
2016
人気作家が描く短冊展@千葉そごう
掛け軸特集@日本橋三越
カレンダー展 博多大丸
LEXUS 星ヶ丘 個展 2016
日本橋三越 個展
新日本画研究会
DAIMARU art selection 札幌大丸
nexus 彩鳳堂 伊藤美術店
神戸そごう 高槻西武 個展
life(生活を彩る)
HOME
SHOP & company
BLOG
和紙
海外
展示
素材・道具
その他
スケッチ
作品
SNS
[new]works1 (楚里勇己の作品)
works2(過去の作品展示)
MDP gallery KAMAKURA 2020
伊勢丹新宿店 2020
ジルダールギャラリー2020
西武渋谷店 個展&全店プロモーション
ANAインターコンチネンタルホテル3人展
ジルダールギャラリー 個展
2018
第4回伊勢丹新宿店 個展
12ヶ月 高島屋日本橋店 個展
irodori インターコンチネンタルホテル東京
個展 そごう横浜店
ホテルオークラ福岡
三越銀座店 個展
[new]LEXUS星ヶ丘
2017
平の会
西武渋谷店 第3回個展
ART OSAKA ホテルグランヴィア大阪
松坂屋 名古屋店 個展
2016
レクサス星ヶ丘
鳥羽グランドホテル
日本橋三越 個展
神戸そごう 個展
オークウッドレジデンス青山
個展 横浜そごう
平の会
2015
CAMARADA 中目黒
LEXUS 星ヶ丘2015
ART NAGOYA
個展 伊勢丹 新宿店
2人展 成城さくらさくギャラリー
2014
個展 レクサス星ヶ丘
個展flower+100西武渋谷
レストランアイ
伊藤忠アートスクエア 個展
個展 jill`d`art
2013
CAMARADA中目黒
LEXUS 星ヶ丘
流展 日、中、韓交流展
ART NAGOYA2013
花の宴
9colors西武渋谷
ARTSCA galleryNIW
個展jill`d`art gallery
伊勢丹新宿店
オークウッドレジデンス青山
羅針盤セレクション
2012
works
花の宴 愛知 安城市
デラart 名古屋市徳川園
渋谷西武ギフトギャラリー
縁 茶の湯の見立て 西武渋谷
camarada 中目黒
ART NAGOYA 名古屋
西武渋谷 who by art
collector
銀座三越
きてみん!奥三河
SHAMROCK(flower shop)
chinzanso
2011
青山アンレーヴ
Restaurant-I
hidarigingaro
奈良まほろば館
富士屋ホテル
椿山荘
works
2010
seiseiten
guraduation works
CONTACT
MEDIA(雑誌等掲載情報)
BLOG
スケッチ
スケッチ
スケッチ
· 12日 11月 2020
紅葉を描きに
寒くなりました 紅葉のスケッチをしに、県立公園へ、 いろいろな植物があり、年中楽しませてくれます 今回はもみじです 色の変化や少し形の違いがあったり、 温かい日差しの中描いてました (日陰になるとかなり冷えます) しっかりとスケッチができました
続きを読む
スケッチ
· 03日 10月 2020
彼岸花
今年も彼岸花が満開 真っ赤です 吸い込まれるような赤 魅力的な花です さっそくスケッチにでかけます 三輪バイクの荷台に椅子とスケッチブックをいれて 出発、道具も入れて遠くまでいけるので重宝してます 畑やお墓の近くに生えることからいろいろな意味をもってしまう彼岸花ですが...
続きを読む
スケッチ
· 20日 9月 2020
露草
ふと、近所を散歩していた時排水溝に目をやると 露草が満開 この時期に開花かぁ と思い翌日、前から目をつけていた露草が多くある場所へスケッチへいきました
続きを読む
スケッチ
· 21日 6月 2020
ブルーベリーの苗スケッチ編
前回手に入れたブルーベリーの苗 数日にわたり部屋で観察、スケッチをしました 実のつきかた、葉の厚み、枝振り ブルーベリーらしさとは何か いろいろと考えながらスケッチ
続きを読む
スケッチ
· 17日 6月 2020
ブルーベリーの苗
松坂屋の個展が控えていますが、例年春からこの時期は花がたくさん咲きます 制作も大事ですが、元となるスケッチも楚里作品の重要なところ 新しいモチーフを探していたところ、 ブルーベリーが旬 ホームセンターで苗を買いました しかし、いまいちしっくりこない...
続きを読む
スケッチ
· 10日 6月 2020
睡蓮取材
先週と今日、2日にかけて睡蓮のスケッチに出かけました 数日前、自然公園にて睡蓮を発見、その後日を改めてスケッチに 2日にわたり 大変晴天で30度近くまでいきました 水分補給忘れずに 睡蓮は午前に描かないと閉じてしまうので2日にわたりスケッチとなりました
続きを読む
スケッチ
· 11日 5月 2019
あしかかフラワーパーク (栃木)
今年は桜が長かったかわりに藤が一瞬で散ってしまいました 今年は描けなかったなぁ と思っていたところ、あしかがフラワーパークでちょうど白藤が見頃だということがわかりました あしかがフラワーパーク(足利フラワーパーク)は栃木県にある藤の名所、cnnが選ぶ名所にも選定されたらしく半数は海外の方も...
続きを読む
スケッチ
· 30日 3月 2019
山桜@近所
先日の小石川のソメイヨシノのスケッチにつづき 今日はヤマザクラを描きに来ました 場所は前にブログで書いた菜の花が咲く河川敷 区画整理で更地や新築が立ち並ぶ中昔からある農家の家の庭の片隅に発見 今日も春とは思えない寒さでしたがスケッチをすることができました ソメイヨシノは薄桃色ですがヤマザクラは白、中心部もきれいな黄緑です...
続きを読む
スケッチ
· 28日 3月 2019
染井吉野@小石川
先日の開花宣言からすぐ 東京の小石川、播磨坂桜並木にてスケッチをしました 縁あって千葉に住みながら小石川に来る機会が多く、一度ここの桜を描いてみたいと思っていました 例年一回は必ず桜のスケッチをしていますが咲き始めは意外にもはじめて、 満開か散り始め、葉桜の際などは描いたことがありましたが変化に気付くことができました...
続きを読む
スケッチ
· 08日 11月 2018
糸菊を描きに@善養寺
糸菊を描きたい と、思い調べたところ都内でも開催していましたが予定的に行けない会期が多く見つけたのが 小岩の善養寺、会期が長いのが特徴です 影向菊花大会は、昭和42年に始まった伝統ある菊花会です。 「影向」ようごう...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる